早春の築地場外市場を、ブラ散歩してみました。
建築・建材展に参加するために東京へ出張した朝、汐留地区から朝の散歩を楽しみます。
色々と物議を醸し出した築地の環状2号線地下工区ですが、現在は粛々と工事中でした。
多額の費用をかけて変更になったのが竣工時期だけでは、都民の方も納得できないのでは?
道沿いに築地へ進むと黒川紀章設計の「中銀カプセルタワービル」が見えてきました。
築48年が経過しようとしている、タイニー建築の先駆けとなった有名建築です。
一度もカプセルが更新されなかったのはちょっと残念ですが、これも都市のメタボリズム?
旧青果門前の交差点。築地市場の解体工事も順調に進行中です。さて、跡地はどうなるの?
もんぜき通りを右折すると、築地場外市場は今日もたくさんの外国人観光客で大賑わいです!
市場は豊洲へと移転したのですが、観光資源としての価値はまだまだあるようです。
なんと1パイ30,000円也のタラバガニを、店先で頬張っている観光客もいましたねぇ。はぁ。
市場は移転しても築地場外はまだまだ意気盛んのようです。みなさん頑張ってくださいね。
場外名物の「らあめん若葉」さん。一度食べてみたいのですが、なかなか勇気が出ません。
海鮮丼で有名な「つきじ かん乃」さんも盛況でした。
築地場外の探検を続行したのですが、外国人パワーに圧倒されて朝食はパスとなりました。
いずれリベンジして、報告したいと思います!
■室内気候研究所
公式HP : http://iwall.jp/
Twitter: https://twitter.com/i_wall_
- 2019.03.18 Monday
- 旅の風景
- 06:40
- comments(0)
- -
- -
- by 【公式】室内気候研究所